「本気で遊べば、明日は変わる」
株式会社ePARA(以下、ePARA)の核であり、関わる人 全てが目指す場所を指した言葉です。
ePARAは2016年11月、代表の加藤大貴(かとう だいき)さんによって設立されました。
障がいのある方が、自分らしく、やりがいを持って社会参加できるための支援として、ePARAが展開する事業は5つあります。
そのうちのひとつがeスポーツイベント事業。
eスポーツを自分らしく生きるツールとして進化を続けるePARAが、モータースポーツの世界に参戦し、新たな気づき、可能性を探るべく、動き始めています。
eスポーツで「誰一人取り残されない社会」へ
本プロジェクトでePARAが目指すのは、eスポーツを活用して、障がいのある方自身がモータースポーツの世界を疑似体験し、観戦を楽しむことです。
参加者はそれぞれが持つ障がいも含め、居住地や家族構成、モータースポーツの理解度、関心度もばらばらです。
ひとり一人の視点を大事にしつつ、当事者としてモータースポーツを楽しむためにePARAが用意した鍵は、「eスポーツ」と「旅」でした。
ePARAが培ってきたもの
eスポーツの強みは、高い再現性でリアルスポーツを体感できる点にあります。
eスポーツの中でも特に、年齢・性別・時間・場所・障がいの有無を問わずに参加できる環境のもとで行われるものは、バリアフリーeスポーツと呼ばれ、ePARAはパイオニア的存在です。
ePARA内には、Fortia(フォルティア)と呼ばれる障がいのある方によって構成されるプロジェクトチームが存在します。
Fortiaは全部で6ユニット。視覚障がい者によるBlind Fortia(ブラインドフォルティア)、聴覚障がい者によるプレイを応援するDeaf Fortia(デフフォルティア)等、各ユニットがそれぞれの障がい特性をいかしてeスポーツの可能性を追求するべく、様々な挑戦をしています。
全盲プレイヤーによる格闘技大会「心眼CUP」や、車いすeサッカーイレブンの結成等がその例です。
障がいを超えるeスポーツの力とインターネットの潜在力の高さに裏打ちされた、可能性を生み出す力が、ePARAの武器といえます。
eスポーツを通じてモータースポーツの世界を疑似体験する
モータースポーツの世界でも、Fortiaのメンバーが挑戦を開始しました。
観戦するだけに留まらず、レーシングカーの運転が体験できるのはeスポーツだからこそ。失敗しても、何度でも練習できるのも、eスポーツの強みです。
実際に体験する中で得られるのは、操作性や技術面の向上といった面だけではありません。
障がいゆえに、運転から距離を置かざるを得ない方や、モータースポーツ自体に関心が薄い方がeスポーツを通じてレースに触れることで、新たな気づきを得られるのです。
ePARAでは、本プロジェクトの参加者をドライバーと呼びます。そこには、ひとり一人が当事者であり、モーターレースを楽しんでほしいという思いが込められています。
準備に時間と労力と想いを注ぐ
もう一つの鍵は、「旅」です。
本プロジェクトでは、準備段階から観戦当日、観戦後までの行程を旅に見立て、参加者による旅コミュニティを構成しました。
日ごろ受け身になりがちな移動や準備も含め、旅をする当事者として、一緒に旅をするコミュニティの一員としてモータースポーツを楽しむためです。
旅に見立てることでいろいろな課題を抱えた移動すら、トラブルも含めて旅の準備期間として楽しんでしまうのがePARAドライバーのスタイル。
すでに旅は始まっています。
クロスライン ~ ボクらは違いと旅をする
本プロジェクトリーダーの細貝輝夫(ほそがい てるお)さん、社員でありドライバーである北村直也(きたむら なおや)さん、畠山駿也(はたけやま しゅんや)さんにお話を聞きました。
北村さんは先天的な視覚障がいがあり、畠山さんは筋ジストロフィーによる筋力低下で電動車いすで生活しています。
二人とも前職や多彩な職歴・経歴をいかし、多角的に業務を担当する中で、Fortia各ユニットのメンバーとしてeスポーツ大会で活躍しています。
オンラインとオフラインの融合
おわりに
eスポーツイベント事業の他にも、ePARAが展開する事業はいくつかあります。いずれも、障がいのある方の社会生活を支援すると同時に、社会のバリアに働きかけるものばかりです。
Mobility for ALLでの挑戦も、障がいのある方自身が自らの可能性を見出すと同時に、周囲が違いに気づくことでバリアを乗り越えられる可能性を示唆しています。
「本気で遊べば、明日は変わる」
すでに変わり始めた世界が、すぐ先に見えているように感じました。